2020年08月31日(月)18:44
先週、GCコースでは、国際教養の授業で、模擬国連に関する取組を行いました。
GCコースを卒業した大学生の先輩たちが、体験談など様々な話をしてくれました。
また、ディベートや英語でのプレゼンテーションを行う場面もありました!
高校1年生のGLコースでは、校内のSDGsのポスターセッションに向けて、グループワークを行いました。
また、アイスブレイクでは、隣のクラスとの交流で、「100人の村」アクティビティをしました。
みんな、自己紹介をしながら、色々な国のカード集められた見たいですね♪
国際教養を通して、グローバルリーダーに一歩ずつ近づいてほしいですね!
2020年08月29日(土)10:00
最近、本を読んでますか?
先日、高校1年生の国語の授業で、図書館を訪れました。コロナ禍で中々利用することができないので、貴重な機会でした♪
図書館は色々な生徒が利用するため、本校の図書館では利用時間の制限や手洗いや消毒など、感染症対策を実施しています!みんな楽しそうに、本を選んでいます♪
図書館司書の先生が用意してくれた、書籍を探してある国名を探すゲームにチャレンジしています!
気軽に外出もできない時期なので、その分本を読んで、様々なことに想いをはせるのもいいですね♪
2020年08月28日(金)12:52
残暑で、まだまだ暑さが残る中、休校中に植えて夏に咲いたヒマワリの種を回収しました♪
ひと花あたり、何千個ものヒマワリの種が収穫できました!初めての体験です。
次は、中庭に何を植えるのかな!?
晩秋に間に合うように、今度はコスモスの種を植えることにしました!
種まき、お疲れ様でした!
今度は、コスモスのピンクの花が一面に咲くのが楽しみです♪
2020年08月21日(金)16:16
今回は中学2年生の取組みである「幸福の木」を紹介します。
幸福の木には、学校内外で何か人の役に立つことをして、色紙でつくった木の実に書き込んで木に貼っていきます。
写真は生徒が手で描いた幸福の木です。とっても大きくて、善いことをいっぱい貼れそうですね♪
さっそく、みんなその日にした善いことを貼っています!
生徒たちは、学校の外でもいろいろな気づかいや思いやりのある行動をしているんだと感心しました♪
木の実がいっぱいになる頃には、思いやりのある居心地のよい学年になるといいですね!
2020年08月19日(水)13:29
GC・GLコース活動の一環で、高校1・2年生の生徒がラオスとのオンライン海外研修に参加しました。
今年度はコロナ禍で渡航ができないため、オンラインでの実施になりました。
生徒たちは、5日間かけてラオスや日本の高校生とオンラインでつながり、ラオスの文化や産業・ラオ語講座などを学びました。
はじめは、緊張して慣れない様子でしたが、半分を過ぎる頃には英語で発言したり、リラックスして異文化コミュニケーションを取れていました♪
あと2日間続きますが、貴重な経験なのでぜひ頑張って下さい!