• 2017年10月の記事

2017年10月の記事

【SGH研修・課外活動】九大アカデミックフェスティバル

2017年10月21日(土)12:30

高2GCコースの8名が九州大学伊都キャンパスで行われたアカデミックフェスティバル「世界に羽ばたく高校生の成果発表会」に参加しました。



2名の生徒が、この夏に参加した「模擬国連」「鎌倉研修」についてそれぞれ壇上で発表したあと、6名の生徒が合流し、4組(8名)がポスターセッションで自分たちの活動を英語で発表しました。発表テーマは上記の2つに加え、「サンフランシスコ研修」「九大SCIKyuとの学校パンフレット作り」です。

  

会場に着くまでは緊張していた様子でしたが、いざ発表が始まると、生徒たちは生き生きと発表し、その場で出た質問にも丁寧に答えていました。終了時間になると、生徒たちはもっと話したい、来年も参加がしたいと感想を話していました。他校の参加者とも交流することができ、貴重な体験ができた午後となりました。

  



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【高II SGH:国際教養】〜英語エッセイプロジェクト1〜

2017年10月21日(土)12:30

神戸大学の保田幸子先生にエッセイの書き方について講義をしていただきました。



今回の授業からテーマに沿ったエッセイを完成させるプロジェクトが始まりました。まずは保田先生に自己紹介をしていただき、これからどのようにプロジェクトが進むのか説明していただきました。エッセイのテーマは「もしあなたが福岡の市長だったら福岡市のグローバル化のためにどのようなことをしますか?」です。
まずはウォーミングアップとしてグラフを見て、そのことについて英語で描写をするということから始めました。グラフを見ながら「ある年代から日本人留学生が減っている。」など気づきを共有しました。そこで保田先生が「なぜ日本人留学生が減っているのか?」を問いかけると「少子化」「日本の安全性」などの意見が出ました。次に「なぜ日本人留学生が減ってしまったのか」について書いている英字新聞の記事を読み、その記事についての問題を解きました。
その後、「もしあなたが日本の首相ならどのように留学を勧めるか?留学のメリットは何か?」を考え、共有した後、「なぜ生徒は留学すべきか?」というエッセイを考えるとしたら、どんな内容・構成にするかを保田先生に説明していただきました。そして最後は仮で設定した留学すべき理由3つに対してどのように詳細を説明をするかを考えるエクササイズをして授業は終わりました。


  

詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【高I SGH:総合学習】デザイン思考 〜ユーザー体験〜

2017年10月18日(水)12:30

鎌倉研修に参加した生徒がファブ3Dコンテストに応募した作品について発表し、その作品を使って授業を行いました。

  

今回ファブ3Dコンテストのためにお弁当箱のプロトタイプを作りました。発表では家族が抱えるお弁当についての課題について共有し、課題を解決するアイデアを形にしたお弁当箱について紹介しました。例えば、箸を入れ忘れる、おかずが混ざる、栄養バランスや彩りを意識するのが大変などの課題が見えたようです。
発表後は3つの班に分かれ、お弁当箱のプロトタイプを使ったワークショップをしました。鎌倉研修メンバーにお弁当の中に入れる料理の模型を事前に準備してもらい、お皿やフライパンなどを使い実際に料理をお弁当に詰める様子を再現しました。料理を詰めてみる被験者、被験者に発話を促す進行役、被験者の様子を撮影する撮影者、被験者の様子を観察する観察者と役割を分け、実際に料理をお弁当箱に詰める様子を観察しました。設定は「あと3分で娘が高校に出るので、お弁当を詰めて渡す」です。そして観察を始めました。残り3分の急がなければいけない状況でそれぞれお弁当を詰めていきました。上手く料理が入らないなど実際の状況を設定し、試してみると新たな課題が出てきました。ある課題を解決するために作ったお弁当箱でも状況や使う人によって違う課題が見えてくるなど、様々な気づきがありました。今回はプロトタイプを試すというプロセスの大切さを学んだ授業でした。





詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/







【高I SGH:国際教養】〜福岡女子大ディスカッション〜

2017年10月14日(土)12:30

福岡女子大学の大学生13名に来ていただき、ランゲージカフェをしていただきました。



最初は学校のイベントで一番印象に残っている出来事や友達、先輩、先生に感銘を受けたことなどを各グループで話しました。このランゲージカフェでは会話は全て英語で行われます。
その後、自分はグループディスカッションをする場合にどこの役割に適しているかを考え、意見を共有しました。Active speaker, active listener, silent listener, mediator, recorderなど、率先して話す人や聞くことに徹する人などのタイプ別に自分がどこに当てはまるかを考えました。そして自分がなぜそのタイプを選んだのか?そのタイプのイメージや良いところ、悪いところは何か?どのタイプがリーダーになれるか?などを模造紙とポストイットを使いながら話し合いました。
次に、自分にとって理想的なリーダーは誰か?という問いをきっかけに女性リーダーについて考えていきました。
日本を含めた世界の国々の女性と男性の育児の割合を表すデータなどから自分の身近な現状
を見つめ、女性の社会参加について考えました。



  

最後は自分が将来どうなりたいかを考えて授業は終わりました。



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/





【高I SGH:国際教養】事前学習 〜福岡女子大〜

2017年10月07日(土)10:30

10月からの「国際教養」の授業の最初は次回予定している「福岡女子大学とのDiscussion」の事前学習でした。



テーマは、「女性グローバルリーダーの育成について」です。グループに分かれて英語のみでディスカカッションを行います。生徒たちは、福岡女子大学がグローバルリーダーの育成のためにどのような取り組みを行っているのか、また、育成にあたりどのような課題があるのかなど、インターネットで調べながら、自分たちの意見をまとめました。すべて英語でのディスカッションになるので念入りに準備をしました。

 


詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/