検索キーワード

過去のブログはこちら

カテゴリー

アーカイブ


  • ホーム
  • 記事詳細
  • おおにぎわいの生活科園

記事詳細

おおにぎわいの生活科園

2017年10月10日(火)22:05

秋晴れの澄んだ青空の下。5時間目の生活科園の様子です。行ってみるとなんと3つの学年の子どもたちが学習をし
ていました。

まずは一年生。
秋の生活科園の様子を観察していました。自分たちで植えたサツマイモの様子やそこにいたバッタ、花や野菜など、
夏から秋に移り変わっている様子を一人ひとりが探し、見つけたことを記録していました。1年C組の子たちは英語
で生活科を学習しているので、英語を使って書いていました。


お隣は、2年生の2クラスです。やはり生活科の授業で、冬野菜をつくる準備をしていました。夏はナスやオクラや
トマトなどの夏野菜を育てていた場所を自分たちの手で耕し、土づくりからこだわって準備をしていました。今度は
大根や白菜などを育てるようです。
大きく育つとよいですね。


こちらは、5年生です。理科で流れる水のはたきを学習するための実験を行っていました。自分たちで山をつくり、
そこに水を流してその様子を観察しました。観察したことを教室に戻って絵や文でまとめることができました。(こ
ちらはGCコースの子どもたちです。)



どの授業においても、目で見ること、触って感じることなど、体験・経験を通して学習していくことを重視して取り
組んでいます。今日は、子どもたちの笑顔がいっぱいの生活科園でした。