H29SGH 【研修・課外活動】

【SGH研修・課外活動】高1、高2、シンガポール研修

2018年01月21日(日)15:26

1/16から1/20まで高校1年生と2年生の計10名でシンガポール研修に行きました。
最初は女性グローバルリーダーにインタビューということで、フードコーディネーターの倉田沙也加様に今までの経験や食品業界についてお話をしていただきました。「うまくいかないことがあったとしても、その原因を見つけ出すことは大事な一歩である」とアドバイスいただきました。



2日目には雙葉高校の姉妹校であるセントニコラス校に訪問でした。セントニコラス校ではお互いにプレゼンテーションをしました。セントニコラス校の生徒からの学校の歴史や日本訪問時の体験などのプレゼンテーションを受け、雙葉高校の生徒は学校のことに加え、日本文化や教育制度についてのプレゼンを行いました。プレゼンテーションの後は一緒に授業を受けることやクラブ活動を通してセントニコラス校の学校生活を体験することができました。



3日目はラッフルズジャパニーズクリニック院長 元田玲奈先生とシンガポール国立大学(NUS)教授Eng先生に講義をしていただきました。元田先生にはご自身の体験などをお話いただき、Eng先生にはシンガポールの歴史や文化的背景を教えていただきました。講義を受けた後はNUS(シンガポール国立大学)のキャンパスツアーと国立博物館の見学をすることができました。
最終日はガーデンズバイザベイなどのフィールドワークに参加して研修を終えました。



詳細はFacebookページをご覧ください。

http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/


【SGH研修・課外活動】高1、高2、台湾研修

2017年12月28日(木)10:30

12/24から12/27まで高校1年生5名と2年生5名の計10名で台湾研修に行きました。
最初はフィールドワークということで、国立故宮博物館や忠烈祠で台湾の文化や歴史を学びました。次に北投にある温泉旅館『加賀屋』さんに企業訪問し、そこで働いている方の実際に体験されたことなどを直接聞くこともできました。


   


研修では、新北私立中和高校にも訪問し、現地の学生からプログラミングを教えてもらい、電子基板で動く車を製作する経験もできました。センサーがついていて、壁を察知して自動で障害を避けて走行できる車です。また、その日の活動写真を使い、動画も作りました。
東呉大学の訪問では、大学生と交流しました。最初に寮の設備、専門書から娯楽設備まである図書館などを見学させていただきました。その後、英語で講義を受けました。言語による言葉のキャッチボールの相違点や、日本での英語の学びなど、様々なことを教えて頂きました。大学での学び、将来に対する考え方、台湾の文化なども大学生から教えていただくこともできました。




 





詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/



【SGH研修・課外活動】九大アカデミックフェスティバル

2017年10月21日(土)12:30

高2GCコースの8名が九州大学伊都キャンパスで行われたアカデミックフェスティバル「世界に羽ばたく高校生の成果発表会」に参加しました。



2名の生徒が、この夏に参加した「模擬国連」「鎌倉研修」についてそれぞれ壇上で発表したあと、6名の生徒が合流し、4組(8名)がポスターセッションで自分たちの活動を英語で発表しました。発表テーマは上記の2つに加え、「サンフランシスコ研修」「九大SCIKyuとの学校パンフレット作り」です。

  

会場に着くまでは緊張していた様子でしたが、いざ発表が始まると、生徒たちは生き生きと発表し、その場で出た質問にも丁寧に答えていました。終了時間になると、生徒たちはもっと話したい、来年も参加がしたいと感想を話していました。他校の参加者とも交流することができ、貴重な体験ができた午後となりました。

  



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【SGH研修・課外活動】高1ファブラボ太宰府研修

2017年08月24日(木)12:00

8月1日、2日、24日は1年生のファブラボ太宰府研修でした。

 

最初はファブラボについての説明をしていただきました。ファブラボには決まりがあること、各ファブラボにはファブマスターがいることなどを教えていただきます。「Learn, Make, Share」と学び、作って、他の人にその情報を共有して、またその人が作るという流れがファブラボでは行われるということも学びました。
その後は電子回路についてです。豆電球の光を光らせる回路を例にとり、直列つなぎや並列つなぎを復習します。そして、実際に生徒たちが使用して作品を作る導電ペンで回路を描いてみたり、LEDを光らせてみたりしていきます。導電ペンを使うことで絵を描くように楽しみながら回路について学べます。最後は実際に導電ペンやLEDを使ってオリジナルの作品を作ってみます。まずは紙に下書きをしてデザインを考えたら、本番の紙に描いていきます。様々な作品が出来上がりました。

 


詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【SGH研修・課外活動】高1、2、3鎌倉研修

2017年08月23日(水)20:00

8月21日〜23日は高校1、2、3年生の10名の生徒で鎌倉研修に参加しました。レーザーカッターや3Dプリンターなど様々な機材が置いてあり、今回の研修前に考えてきたアイディアを実際に作っていくファブラボ太宰府に到着し、オリエンテーションやCreativityについての講義を受けました。

 

そして2日目も使い、実際にチームで考えてきたアイデアの試作品を粘土などで作り調整するなど作品作りを進めていきました。2日目の最終日は作ったものをプレゼンテーションをしてファブラボ鎌倉での研修は終わりました。
最終日には慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスを訪問し、施設見学や本校卒業生との対話する機会もあり、デジタルものづくりや今後の進路などを考える時間を持つことができました。


  

詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/



【SGH研修・課外活動】模擬国連Oxford-Kyushu Model United Nations Camp

2017年08月15日(火)10:00

8月11日から8月14日まで行われた模擬国連キャンプ「Oxford-Kyushu Model United Nations Camp」に高校2、3年生の生徒が参加しました。



初日は最初に国連について学んだ後、ワークショップが行われました。ProblemとSolutionのグループに分かれ、貧困や文化遺産の破壊など、世界が直面する様々な問題とそれを解決する国連機関をマッチングさせるという内容でした。
2日目は国連安全保障理事会に関するワークショップが行われ、「日本は常任理事国入りすべきか」「安保理改革に必要なことは何か」などについて話し合い、その後は核兵器について考えるワークショップが行われました。「先進国による発展途上国への開発援助は禁止されるべきか」について、肯定・否定に分かれてディベートの時間では英語で自分の考えや価値観を伝えることの難しさを感じたようでした。
後半は模擬国連に向けての準備をしました。議題は「北朝鮮の核問題」と「発展途上国における持続可能な都市開発」でした。二人一組に担当国が割り当てられ、担当国についてのリサーチやポジションペーパー(政策立案のもととなる資料)の作成を行いました。



3日目はmoderated/unmoderated caucus(着席/非着席討議)という2つのディベートフォーマットを学んだ後に、2チームが別々の部屋に分かれて模擬国連の本番でした。「持続可能な都市開発」のチームでは、「経済・環境・社会の3本柱のうち、どれを優先すべきか」などについて話し合いながら、議論を進めていました。



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【SGH研修・課外活動】高1、2サンフランシスコ研修

2017年07月31日(月)10:00

7月23日から7月31日まで高校1、2年生の生徒10名がサンフランシスコ研修に参加しました。現地について初日は企業を考えいている方々をサポートしたり、オフィスを提供する「WeWork co-working office」の見学やアメリカとアジアをつなぐプログラム「Volunteers in Asia」(VIA)についてのオリエンテーションを受けました。研修の中では様々なことを体験しました。デザイン思考の講義を受け、お財布のプロトタイプを作りやVIA Exploring Social Innovation programに参加しパネルディスカッション、質疑応答、ディスカッションを経験しました。

 

また、資源回収企業のRecology、障がい者支援施設のCenter for Independent Living、UC バークレー、スタンフォード大学など、企業や施設、大学などの見学もしました。その他にもFacebook、Apple、Googleなどの有名企業訪問に加えて、実際にApple本社に勤務される方やスタンフォード大学で講師をされている方に直接お話を聞かせていただくという貴重な時間を持つことができました。


 

詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【SGH研修・課外活動】鎌倉研修メンバーによる機材研修

2017年07月27日(木)15:00

7月24、25、27日は鎌倉研修に参加する高校1年生による、高校1年生希望者に対してデジタルミシンとペーパーカッターの機材研修を行いました。

 

ファブラボ太宰府で一足先に機材の使い方と作品作りを経験した1年生メンバーがファブラボ太宰府で学んだことを振り返りながら教えていきました。最初は手順を一つ一つ振り返りながらの鎌倉研修メンバーも後半になるとスムーズに使い方を教えていきました。参加した1年生のメンバーはそれぞれの作品を実際に作ってみて、記念に持ち帰っていきました。実際に機材を使うことでものづくりの楽しさ、可能性などを体験した時間でした。


 

詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/


【SGH研修・課外活動】鎌倉研修メンバー・Arduino講習会

2017年07月20日(木)15:00

7月20日(木)は株式会社イーケージャパンの小澤さん、河島さんに鎌倉研修参加メンバーはArduino講習をしていただきました。

 

これからは不確実性の高い未来がくるということで、情報を活用し、論理的に構造化するなど、
プログラミング的思考が必要とのとこです。
まずは「入力」や「出力」について。例えば駅の改札機。ICカードをかざす(入力)扉が開く(出力)次に火災探知機。熱を感知する(入力)大きな音が鳴る(出力)など、日常生活であるものを例に教えていただきました。


 

入力・出力の処理を行うのが「マイコン」(マイクロコントローラー)が行います。マイコンを扱うには昔は専門の知識が必要だったそうですが、それを初心者でもできるようにArduino(アルドュイーノ)が開発されたそうです。Arduinoでプログラムを書き込み、使いLEDを点けたり消したりを行います。秒数を決めLEDの点灯する時間を変えてみます。ボリューム、音、光、スイッチ、赤外線などそれぞれのセンサーでもLEDの点灯を操作してみました。最後に詳細はお伝えできませんが、イーケージャパンさんが開発中の電子回路モジュールを使い、「学校生活の困ったこと」をテーマにペアでアイデアを考え発表しました。



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/

【SGH研修・課外活動】鎌倉研修メンバー・ファブラボ太宰府研修

2017年06月30日(金)15:00

6月30日は鎌倉研修に参加する1、2、3年生の10名でファブラボ太宰府研修でした。午前中はファブラボ太宰府についてやファブラボ太宰府でできることなどの説明をしていただき、そのあとはチームに分かれて、カッティングマシーンとデジタルミシンの使い方を学びました。
実演の後、実際に生徒たちが自分たちでやってみます。初めて使う機材で試しに刺繍やカッティングをしました。
その後はカッティングマシーンを学んだチームがデジタルミシンチームに、
デジタルミシンを学んだチームがカッティングマシーンを学んだチームに使い方を教え合いました。

 

午後の部はデジタルミシンとペーパーカッターで作るもののアイデア出しからでした。作るものが決まったら、アイデアのデザインを考え、データを作る人や材料を準備する人など役割分担して作業をしました。そして最後に出来上がった作品の発表をして研修を終えました。



詳細はFacebookページをご覧ください。
http://www.facebook.com/fukuokafutabasgh/