• 2019年の記事

2019年の記事

6年生を送る会

2019年03月02日(土)14:00

 きのうは。6年生を送る会がありました。
それぞれの学年で、6年生への感謝をいろいろな形で、表現しました。
例えば、5年生はその場で6年生にインタビューをするなど様々な企画が行われました。
また、逆に6年生からも歌のプレゼントがありました。
 この行事は、6年生にとって思い出に残るものとなったと思います。

 6年生は、在校生に感謝の気持ちをこめて歌を歌ってくれました。



 在校生は、歌や合奏のプレゼントがありました。また、1年生はお世話になった6年生に手紙を渡しました。
さらに、5年生は6年生との思い出をインタビューやクイズにして楽しみました。

1年生の図工の授業

2019年02月28日(木)16:57

 今日は、1年生の図工の授業におじゃましました。1年生なのにタブレットを使って授業していました。
中には、タブレット自体が重たく感じる児童もいたようです。
 今日の図工の授業のテーマは、前回までに自分の作ったバッグのいいところを表現することでした。
作品をタブレットで背後の色などを考えながら工夫して撮影して、さらに、文章を挿入して作品のアピール
しながらチラシを作っていきました。タブレットではkeynoteに挑戦しました。まだ未完成の児童も
いましたが、有意義な時間になったことでしょう。




2年生の道徳の授業

2019年02月26日(火)17:25

 昨日行われていた2年生の道徳の授業をのぞくと、めあては「してはいけないことについて考えよう」と書いて
ありました。サッカーでいうイエローカード(=気を付けること)、レッドカード(=してはいけないこと)に
区別して子どもたちの考えを聞きながら授業は進んでいきました。
 その中のレッドカードに属した「仲間外れにすること」や「悪口」などを材料に、相手の気持ち、おうちの人、
先生、自分の気持ちを考えていきました。自分の気持ちの中には、後悔するとか、もやもやするとか、
いやな気持ちになるとかの意見も出ていました。
 そして最後に、サッカーで使われているもう一つのカードのグリーンカードの話がありました。このカードは、

電子黒板の中では、フェアプレイした選手に出されたときの様子ですが、日本では、ジュニアの大会で、
フェアプレーを推進するために導入しているカードだそうで、自分たちの行動に置き換えて、
グリーンカードをもらえるようにするにはどんな行動をしたらいいのかも考えました。
 子どもたちは、こんなことに注意したらいいとかをまとめ始めたところで授業は終了してしまいました。
きちんとまとめて、相手のことや周囲のことを見ながら行動できるように、今後に生かしてほしいものです。




第3回 志の教育(6年生)

2019年02月21日(木)17:25

 昨日、6年生は小学校最後の志の教育が行われました。テーマは「これからの私」で、校長先生からの
お話がありました。
 小学校の6年間をふりかえって、そして、18歳の誕生日=成人を考えました。なんと、6年生のみなさんは、
2024年が成人ということになります。びっくりです。そこで、「大人になる」ということを考えました。
大人のイメージに始まり、かっこいい人?、かっこ悪い人? そしてその根拠を自分で語り、友達の意見を聞き、
色分けをしながらいろいろと考えました。子どもたちが目指すのは、もちろんかっこいい大人です。
 最後に、そんな大人になる自分へのメッセージをかきました。




最後の代表委員会

2019年02月20日(水)18:19

 本日の6時間目。小学校では今学期最後の代表委員会が行われました。
学校生活を支えている各委員会代表、各クラスを支えている代表委員が集い、1年間の振り返りを行いました。

 学校生活・クラスを支えていく上で、子どもたちは嬉しかったこと・困ったこと、様々な経験ができたと思います。
こうした成功・失敗体験は、これからの社会を生きていく中で、間違いなく大切な経験になっていきます。
自分自身がどのような大人になり、どのように人と関わっていくのかを考えることができた経験となってくれたことを教職員一同祈っています。
 あらためまして、後期代表委員、おつかれさまでした。ありがとうございました。


 

第3回 志の教育(5年生)

2019年02月19日(火)17:52

 今日は、福岡雙葉小学校では、5年生は志の教育の3回目が、6年生はテーブルマナー教室が行われました。
そのうち、5年生の志の教育をお伝えします。
 今回のテーマは、「世界の中の日本」〜福岡雙葉小学校がめざすグローバルシティズン〜でした。
最初に、福岡雙葉小学校が今年度取り組んだ「服のチカラプロジェクト」や、ノーベル賞に輝いた
「マララ・ユスフザイさん」のことを学習して、世界的な視点で自分の置かれている立場を見つめました。
そのうえで、グローバルシティズンになるために、5年生の子どもたちなりに、何のために学ぶのかを
あらためて考えたり、何に挑戦しようとか、どんなことをすればいいのかなど自分の考えや今思っていることを
お互いに伝えあうこと時間を持ちました。まだ自分の将来のことを考えていなかったり、
漠然としか考えていなかったりといったことはありますが、友だちのことを知ることができて、
貴重な時間になったのではないかと思います。 




音楽の授業

2019年02月16日(土)15:18

 今日は5年生の音楽の授業をお伝えします。合奏に取り組んでいました。
鍵盤ハーモニカ、アコーディオン、リコーダー、木琴などが使用されていました。担当の教師からは、
まだまだ練習してこれから上手になっていきますとのお言葉がありました。
 クラス全員で仲よく取り組んでほしいものです。このクラスの仲間で、練習する時間は貴重ですから。。。




読書のすすめ

2019年02月14日(木)14:39

 今日のお昼は図書室にお邪魔しました。
福岡雙葉小学校では、「週に1度は図書室に行って本を読みましょう。」と呼びかけを行っています。
読みたい本や興味がある本が見つかるように少し工夫が凝らしてありました。
今の時代、パソコンを使って本を探すのももちろんですが、少しでも良書に出会えますように。。 




 図書室の入り口のあたりでは、先生のおすすめの本が飾ってあったり、読書の冊数が多い児童の写真が
飾ってあったり、英語好きの児童には、読書するために座るスペースの一角に紹介のコーナーがあったりと、
楽しい仕掛けがしてありました。みんなが読書が楽しくなるように、図書委員会の人たちの呼びかけや
工夫がしてある図書室です。この気持ちを大切にしてください。楽しい雰囲気の図書室で読書をして、
心も豊かになりますように。。


音楽の授業

2019年02月13日(水)18:39

 最近、音楽の授業はメディアルームで、PCを使いながら、楽譜を書いていって、それを声やピアノなどの
音で聞くといった授業をしています。ボーカロイドという学習らしいのですが、楽しそうに取り組めています。
傍らでみていると、とても創造力を掻き立てられそうで、うらやましい限りです。
子どもたちは、3年生と4年生でこの学習に取り組み始めましたので、まだまだといった一面もありますが、
とても期待しています。


 

 

6年生理科 ゲストティーチャーをお招きして

2019年02月12日(火)16:52

 本日の3・4時間目、6年生の理科の時間はIHIグループより山中先生をお招きして地球環境について授業をしていただきました。
「私たちが地球の資源をどのように使っているか。」「世界ではどのような環境問題があるのか。」といったことを教えていただきました。

 山中先生は、世界の環境問題について話す際に、
「日本に住む私たちにとって、関係のあることでしょうか。」
と、たびたび問いかけてくださいました。
地球市民『グローバルシティズン』である私たちにとって、世界の環境問題は関係のない話ではありません。
自分たちに何ができるのか、どのような意識で生活をおくる必要があるのか、そうしたことも考えることができた90分になりました。