2014年12月13日(土)07:02
待降節はラテン語でアドヴェントゥスといい、到来あるいは来臨と云う意味です。
救い主の来臨を待っていた旧約時代を記念します。
そして「救い主キリスト来てください」と願い、祈り、犠牲をささげ、救いの完成の時にキリストが再臨されることを信じ希望し、「マラナタ」と祈る時でもあります。
「マラナタ」とは、アラマイ語で主よ来て下さいという意味です。
生徒たちの憩いの場「マーガリート・ホール」に、今年も馬小屋が飾り付けられています。
2014年12月10日(水)15:51
20日のキャンドルサービス本番に向けて、高校3年生の練習が少しずつ続いています。
ペンライトを使っての練習も本格的になりました。
19日(金)午後3時からは、本番同様の公開リハーサルを行います。
保護者の方は、この日にご覧になれます。
また、本校受験をお考えの方で、観覧を御希望される場合は、募集広報部までご連絡下されば、御案内いたします。
本番まで、あと十日です。
ガンバレ、高校3年生!
2014年12月08日(月)14:35
教会では、クリスマス(降誕祭)の4つ前の日曜日から、クリスマスを準備する期間に入ります。
カトリックでは、この期間を「待降節(たいこうせつ)」と呼んでいます。
宗教の授業の時間に、手作りのクリスマスリースを制作しました。
なかなか綺麗にできてますね。