
2022年07月19日(火)10:25
福岡雙葉では、実体験を通した理科教育に力を入れており、積極的に理科実験を行っています。
先日、中学2年生の理科の授業にお邪魔しました。

生徒たちは、ヒトの肺のモデル作りにチャレンジしています。

上手に作れたかな!?

ちゃんと中の風船が、肺のように膨らんだら成功です!

何だか楽しそうですね♪

こちらは、中学1年生の化学室での理科実験です。
中学1年生は、毎年全員1人でマッチを使ってガスバーナーをつけるところまで練習してから、本格的な実験に入ります。

ガスバーナーがようやく使えるようになったら、化学の実験で「白い粉末の正体」が何か調べる実験をしています。

上手にできるかな? 実験の様子は、iPadで撮影して、あとで実験動画を作成します。

実験を通して、科学的な思考力や洞察力を身につけてほしいですね♪
2022年07月18日(月)12:28
先日、中学2年生を対象に保健講座が開催されました!
今回の講演では、助産師で陽かり助産院院長の光橋幸恵先生にご来校頂きました。

生徒たちは、自分たちなりに自分の性と命の大切さについて考えて、話を聞いているようでした。

先生からは、体と心が大きく成長し変化するこの時期だからこそ、改めて自分たちが命を生み出すことのできる女性であること、生命の尊さについて考える機会にしてほしいとお話を頂きました。

今日学びを通して、自分たちの変化を成長として落ち着いて受け入れて、理解していきたいですね♪
2022年07月15日(金)17:16
福岡雙葉には、現在2名の海外留学生がイタリアとスリランカより来日して、学んでいます♪

2人とも日本語ボランティアの先生と日本語を学んでいます。

ひらがなやカタカナなどの文字の小テストをしたり、カードを使って読みのトレーニングをしています!

母国で日本語の練習を少ししてきているので、2人とも上手に日本語であいさつできます♪

高校1年生のクラスに入り、クラスメイトと楽しく日本語の色々な教科の授業や行事にも参加しています!

留学生にもクラスメイトにとっても素晴らしい時間になるといいですね♪

2022年07月13日(水)17:18
今週、中学1年生の「食」に関する総合的な学習の時間で1学期取り組んだ成果を発表するハッピーランチボックスプレゼンテーションコンテストのファイナルが行われました🍱

運営は、総合探究係の生徒が中心に運営しました。

各クラスの予選で勝ち上がった10のチーム・個人が参加しました!

GCクラスは英語でのプレゼンテーションで、フードマイレージや栄養価についても取り上げていました。

中学1年生でまだまだ荒削りなところもありましたが、みんな原稿を見ることなく堂々と発表していました!

各発表の評価は、学年の生徒全員がタブレットでGoogle formから、オンタイムで行いました。

自分たちの発表ですが、皆堂々としていますね♪

最優秀賞のYAALsの皆さん、おめでとうございます!

優秀賞は、チームTaiwan Boxと、個人で参加した生徒が受賞しました!


誰かがハッピーになるお弁当について考える中で、改めて「毎日お弁当を作ってくれるお母さんに感謝の気持ちを持てたこと、夏休みに自分もお弁当作りにチャレンジしたい」と発表してくれた生徒もいました。

中学1年生ながら、これだけのプレゼンテーションや企画運営ができているので、今後の成長が楽しみですね♪